ポケベル入力搭載の傾向(2008夏モデルまで)

以前、ポケベル入力(2タッチ入力、ベル打ち)のメーカごとの傾向についてエントリしましたが、夏モデルになって若干変わっているようです。
今回は、春モデルまでのものから変わってきたことについて、差分のあったメーカについて、書いていきたいと思います。


前エントリ:現存機種に見る2タッチ入力と端末選びのコツ
(2008/1/20)



NTT DoCoMo
大きな変更があったのは、FとSO。
SOが906iでも2タッチ入力を採用したため、90X系全てで2タッチ入力ができるようになった。
ほかのメーカは特に変更がないため、現状は心配しなくていいと思います。


F:富士通
F905iから搭載された2タッチが、70X系にも採用された。
基本的な使い勝手は変わらないので、詳細はF905iなどの情報も確認するとよいかもしれない。
70X系で初となるF706iは、防水な上にレスポンスもドコモのほかの夏モデルより良いのでオススメ。
KCP+採用端末よりも良いとの評価もある。

ただし、F706iは回転二軸型のため、90X系のようにキーガイダンスを使えないようだ。

今度予定されている型番ルール変更に伴い、基本ソフトも一新されるという噂もあるので、今後の搭載傾向には注意しておきたい。
そのまま載っていれば、まず問題ないのだが・・・。


SO:ソニーエリクソンモバイルコミュニケーションズ
中身がNソフトになってしまったが、副産物として、2タッチ入力が搭載されている。
おおよその特徴として
・英数字や記号入力による強制確定あり
・濁点および大小変換はできない
・Nキーロールオーバ有り
・2タッチでも予測(POBox)は使用可能
基本的な使い勝手はN903iまでのN系と同じだが、Nキーロールオーバがあるため、取りこぼしが非常に少ない。
POBoxによる予測を主体に使えば、Nよりも使いやすいともいえる。
逆に、通常変換は難がある(つまり馬鹿変換)ため、自分の入力スタイルを見直した上で選択するのが望ましい。

文字入力だけはレスポンスが良好かつ予測変換が優秀なので、予測変換主体で使うユーザにはオススメ。


DoCoMo総評
相変わらず、オススメはPとF。
Pはニコタッチがあり、Fは全メーカの中で入力補助が充実している上にATOK搭載というのが非常に強い。
SOは完全に人を選ぶ感じだが、Nキーロールオーバもあるため、ツボにはまるとかなり高速な入力ができそうである。
(実際、SOに2タッチを望んでいたユーザが散見していたのもうなずける)



au
KCPの採用が進んでおり、同時に2タッチ入力も標準化されている。
メーカごとの違いが変換くらいになってきているが、ソニエリが採用した以外はあまり変化はない。

総評は依然とそれほど変わらないため、割愛させていただく。



ソフトバンクモバイル
今のところ、変化があるのはPだけ。
SH、T、Nは搭載されているものの、使い勝手は変わっていない。


P:パナソニックモバイルコミュニケーションズ
今のところ、9シリーズとして出ている920Pと921Pには、2タッチ入力とニコタッチが確認されている。
この2機種については、ソフトバンク独特のキー配置以外は、ドコモのものとそれほど変わらない。


SH:シャープ(再掲)
前回、エントリで間違っている部分があったため、訂正を兼ねて記載。

以前、大小変換がないことについて指摘したが、実は[A/a]キーで可能。
しかし、濁点は2タッチでなければできないので注意すること。
※手持ちの913SHホットモックで確認

大変失礼しました。


ソフトバンク総評
9シリーズで採用が増えたため、2タッチの使い勝手だけで選べばTかPがオススメ。
SHに拘るならば別に引き留める気はないが・・・。

これらとは別に、Windows Mobile用のATOKがリリースされたため、WMスマートフォンでフルキーボードを使うのも悪くない。
あと、Nokiaに松茸。



最後に
夏モデルになり、徐々に2タッチ入力対応機が増えてきて、ユーザの選択肢も広がってきたのはうれしい限りです。
しかし、開発上ではおざなりになりがちなのか、そこからの機能改善が進まず、搭載だけして後は止まっているのが残念に思います。
今後は、入力補助にも注目して機種選択することがユーザにも求められそうです。

果たして、販売員の方々はどこまで2タッチの説明ができるのだろうか?

あと、WILCOM 03 がフルフェイス&タッチパネルになってしまったため、縦画面での2タッチ入力は事実上できなくなったのが悔やまれます。

現在のモバイル環境を紹介します

仕事が忙しく、長らく更新をお休みしていましたが、ようやく連休がとれたので久々に更新です。
更新していない間でも来てくださる方がいらっしゃったのは驚きでした。

今回は、近況代わりに自宅のモバイル環境を紹介します。

2・3日後に帰省するので、その時に持って行くモバイル機器の紹介も兼ねております。

プロフィール画像も、現在使用中の機器のものに変更しました。



1.NTT DoCoMo D905i

言わずとしれた三菱電機最後のハイエンドにしてスライド携帯の集大成。
ソフトは富士通製(F)がベースなので、ATOK搭載や使い勝手の良いベル打ちに加え、
他社製にはない充実したショートカットや待受画面でのスケジュール確認は手放せません。
待受スケジュール確認は、スライドを活かせる機能のひとつですね。
少なくとも、スマートフォンを除く一般機の中では、DoCoMoのFソフトが最もビジネスユースに適った造りだと確信しております。

加えて、他社製に比べ、スライドアシストもバネがいい感じで調整されており、とても開閉がしやすいです。
バックライトも消灯できるプロテクトキーロックやタイマーキーロックも、他では殆ど見かけない貴重な要素ですね。
(タイマー式のキーロックは、パナソニックの一部機種にもあったりはします)
他にも、スピードセレクター、充実したワンセグ録画機能も重宝しております。

また、iアプリを幾つか導入し、今までスマフォで賄ってきた事をこの機種にシフトさせてきました。
ツータッチショートカットは、使い方次第で取って代われるかもしれません。

インライン入力とBluetooth非搭載以外は大変満足しております。
もはや愛機と言っても過言ではありません。
実は予備バッテリーやバッテリカバーも複数個持っているので、もしもの時でも大丈夫。
できれば、壊れるまで使いたいと思います。


2.イーモバイル EM・ONE、D01NX2

イーモバイルが提供するPDACFカード式のデータ端末です。
契約は1回線のため、この2つはSIMカード差し替えで使用しております。
用途が被らないので、差替え自体はそれほど苦ではありません。
主に、携帯では少々難のあるPC向けサイトの閲覧、2ちゃんねるのスレ確認、天気予報チェックに使用しております。

EM・ONEは、アドエス以上に本体メモリに余裕があるので、アプリも入れやすくていいですね。
ただ、Bluetoothのバージョンが古いのと、縦画面での文字入力がしづらいのが少々難あり。
Bluetoothが2.0だったら、DUPが少しはマトモに使えるのですが。

D01NX2は、PCでのデータ通信をより快適に使うため、(使用モバイルPCを想定した上で)購入しました。
USB型に比べ出っ張りも少なく、装着したままの持ち運びもしやすいです。
PCカード型のアダプタも付属しているため、対応機種も比較的あるのもプラスです。
実際、USB型の発売がごく最近のせいかあまり出回っていなかったための選択でもありました。


3.FUJITSU FMV-BIBLO LOOX P70TN

アキバの中古屋をハシゴし、ようやく見つけたタブレットPCです。
サポートも含めて12万で購入しております。
同社のLOOX Uと迷った挙句、想定している用途とスペック重視でPシリーズを選択しました。
※データ端末としてD01NXを選んだのも、LOOXのPかUを想定していたためです。

どうやら、WebMartでカスタマイズ購入したものかと思われます。
OSはXP(Tablet PC Edition)、CPUはCore Solo 1.2GHz、メモリは1G(この機種のMAX)と、このサイズでスペックもなかなかいい。
当然、無線LANや青歯もあるため、モバイルでも用途は広いです。
外出時以外では、無線LANによる寝モバにも使っております。
タッチパネルが未調整なので、スタイラス前提の使い方がまだしづらい状況です。
最低限のソフトとデータリンク用のソフト、ATOKを導入したため、サブ母艦としても使えそうですね。

実は、流行のUMPCも検討しておりましたが、青歯がなかったり、あってもOSがVistaだったので、選択から外しております。
HPの2133なんかはLOOXよりキーエリアに余裕があって結構好みでしたが。


4.その他、周辺機器
 SONY DRC-BT-15P、MDR-NX2
 i-Tech BLUECON-2EF 平型コネクタ専用Bluetoothトランスミッタ
 BLUETAKE BT500 Bluetooth スーパー・ミニマウス

自分のモバイルに欠かせないBluetoothの周辺機器です。

DRC-BT-15Pは、ワンセグの音声受信にも対応しているレシーバです。
カラーリング自体はauW54Sに合わせたものとなっているのが特徴となっております。
ネックストラップイヤホンのMDR-NX2と併せれば、コードの煩わしさと絡みを同時に解決できておすすめです。

BLUECON-2EFは、D905iでのコード問題をBluetoothで解決するために購入しました。
音楽、ワンセグニコモバに、幅広く重宝します。
iアプリでゲームをするときには少々邪魔かもしれませんが(?)

BT500は、以前、PowerBookG4用に購入したBluetoothマウスで、小型かつホイール付きなことから、バッグに入れやすくて重宝します。
Bluetoothなので、USBポートをとられないのが何よりも大きいですね。



つい数年前までは、携帯電話にすら興味のなかった自分ですが、まさかここまで重装備になってしまうとは・・・
様々な機種を使って試行錯誤した結果、今の環境に落ち着いた・・・といった感じです(^^;
それまでにかかったカスタマイズ時間と出費は数知れず・・・・・・orz
でも、試行錯誤した分、どこでも快適につながる環境が手に入った喜びは大きいものと思います。
いやあ、モバイルって奥が深いです。

罰が当たったorz

仕事で無茶苦茶な線表に振り回され、いろいろ更新できないこともありましたが、新たにイーモバイルを契約しました。

機種としてEMーONEを選んだのですが、先週いきなり落としてしまい、タッチパネルが効かなくなったのでした。
どうやら、スライド間をつなぐコードの一部が切れてしまった模様…
それでも、タッチパネル以外は普通に使えるので、預けるまでは何とかつかえそうか?

そして次の日には、D905iを落としてしまい、傷を付ける始末orz
せっかく大事に使おうと思ったのに
とはいえ、こちらは傷以外は何ともなかったので、やろうと思えば外装交換だけですね( ̄。 ̄;)
しなくても使えますが。


やはり、仕事に追われて余裕がなくなっているのか、はたまたウィルコムを解約しようとして罰が当たったのか?
いずれにせよ、自分のせいな訳で…

土日にEM-ONEは修理に出すので、またしばらくアドエスの出番ですね。
通信速度と青歯以外はアドエスの方が好みなので、使ってみると改めて良さがわかりますね。
なんせ、フルキーボードよりもベル打ちの方が速いという人間ですので、特に文字入力ではストレスの度合いが結構違ってきています(笑)


恐らく、アドエスをメインに使うのはこれで最後になるかもしれません。
でも、使ってきて培ってきたノウハウは、今後も活かされるのかと思います。

三菱電機 携帯事業から撤退、次の選択は勿論…

ITmedia +D Mobile 3/3>
三菱電機、携帯端末から撤退──“D”端末は「D705i」「D705iμ」で歴史に幕

三菱電機は3月3日、携帯電話端末事業から撤退することを明らかにした。「D906i」などの新端末の開発は行わず、すでに納入済みの機種をもって新機種の投入は終了する。

以前より噂程度では聞いていたものの、往年のDユーザとしては、いざ事実を突きつけられると寂しいものがあります。
今使っているD905iが自分にとっての最後のDになるのですね。


確かに、近年の売上ランキングなどではあまり振るっていなかったのは事実で、このままいく撤退ではなかろうか、という予感もしておりました。
やはり、市場の成熟化、需要の多様化や販売制度の見直しなど、時代の波には逆らえないわけで・・・。
まあ、経営判断としては妥当と言わざるを得ないでしょう。


そして、Dシリーズが出なくなることで、Dユーザは次の選択肢を考えなければなりません。
当然、これは他のメーカかキャリアに変わる(あるいは後数年使い続ける)ことを意味しているため、このときの選択肢を持ち合せていないと、次の機種変更は苦しいかと思います。


とはいえ、私自身は塞ぎ込むほどショックでもないのも事実だったりします。
それには、やはり協業相手であり基本ソフトを共通で採用していた富士通(F)の存在が大きいです。
(元々、FOMA-Dの基本ソフトはFベースですから)

F905i2タッチ入力が復活したので、折りたたみではあれどベル打ちATOK搭載機を選択できる余地が残っている事が一番の救いになっております。
ホント、土壇場のところで新たな選択肢ができたなあと(^^;
富士通ならばらくらくホンはもちろん、通常の90X系も人気が出てきた上に、DoCoMoではNと同様に技術開発を行っているベンダなので、しばらくは大丈夫かなあというのもありますので。
次に機種変更をするならば、ほぼ確実にFにすると思います。
自分としては、携帯を持ち始めて以来のFになります。
何はともあれ、今後のFの動きには注目し、応援していきたいと考えております。


もし、Fまで無くなってしまったらどうしよう・・・。そのときはPしかないかな?


ちなみに、1台目の選択肢で、他のキャリアに移る考えは今のところありません。
auは端末の質感が全体的によくないのと、加入者増加によるバリ3圏外なる障害があること、800MHz帯返還後の不安が大きいこと。
ソフトバンクモバイルは、Xシリーズ以外の通常機で、文字入力の要求を満たす端末が一つもないのと、DoCoMo以上の各制限やエリアの不安が大きいためです。
それと、2台目需要として、WILLCOMイーモバイルのようなPCを前提とした使い方もできないので。

フルフェイススライド

去年より認知されるようになったフルフェイス。
すでに使っている方もいるとは思いますが、特徴としては、液晶部分にはキーがなく(タッチパネルのものもある)、スライドさせるとソフトキーを含めた基本的なキーが出てくるものと認知しております。


自分が考える個人的な長短はというと、

長所

  • 上部を液晶のエリアとして確保できるため、さらに画面の大型化が容易
  • クローズ時はキーが露出しないため、誤操作は少ないと思われる
  • キーが露出しないためスマートな印象(見た目はよいかもしれない)
  • スライドの段差を意識せずに使える


短所

  • オープン時はただでさえ狭いテンキー側のキーエリアが他のキーに占有され、さらに狭いため、操作はしにくい
  • クローズ時はタッチパネルでもない限り、サイドキー以外は使用できないので、AV用途以外には不向き


簡単に書きましたが、思ったことは、オープンしないとキーが使えない以上、タッチパネルなどの大型液晶を活かせるデバイスが必要ではないかということです。
また、キーエリアが狭くなっているため、文字入力を重視すると、どうしても使い勝手がよいとは言い難いものがあります。

PDAなどを使っていれば、キーがないことにも驚かないかもしれません。
しかし一般的な携帯では、マスにターゲットが定められている以上、形状を活かす物がほしいところです。
シャープをはじめ、パナソニックや三洋が続いてフルフェイスを出すようですが、ワンセグ用途だけではない工夫をしてほしいですね。
そういえばD906iはフルフェイスになるという噂ですが、出すとしてもなにかしらプラスアルファのものを出してほしいと思います。


個人的には従来のスライドの方が好きなのですが。

2回線目としてのPCデータ通信の検討

2007年3月31日、イーモバイルの新規参入によってようやくPCデータ通信の定額がより身近になってきたのを感じます。

普段、自宅(C県)にいるときはよいのですが、田舎・主にN県やG県に行くとなるとどうしても調べたい物があっても、携帯では不十分で、現在使っているウィルコムではなかなか望む速度は出ずと使い込むごとに悩みは出てきてしまいます。
今までは遅くてもまあこんなもんだろうと言い聞かせていたのですが、もやもやしていたものにトドメを刺したのは意外なものでした。
きっかけは、D905iの入手から少し経ったあとにパケ・ホーダイに変更したこと。
今までのモバイル通信とは違うHSDPAの速さと、ストリーミングが(比較的)快適だったため、通信費を気にして使うのは嫌だという気持ちが強まり、とうとうやってしまいました・・・。
このせいで、今までのモバイル通信が、そこそこの速さでないと満足できないという欲が生まれてしまいました。


そこで、エリア拡大を行っているイーモバイルか、DoCoMoより安く(少し遅いけど)通信が行える上にエリアの不安も少ないauにしようか検討中です。
あるいは現状維持でウィルコムか・・・。


箇条書きにすると…

  • 自分の行動範囲(都心部周辺以外だとN県内とG県のJ越線の範囲)で使える、もしくは使えるようになること
  • 通信速度は最低でも下り500Kbpsは出ること(電波良好時)
  • 移動時はモバイル端末(できればスマートフォン)も使えること
  • 通信規制は(精神衛生上)少ない方がよい
  • N県は実家に無線LANを設置してあるので、そちらが使えれば我慢する


この条件だと、エリアではDoCoMoau、速度ではイーアクセスDoCoMo
モバイル端末を使う前提ならやはりイーアクセス(えむわん →あえて平仮名で書いてます)とDoCoMo(Bizホーダイ)、ソフトバンクモバイル(SBM)といったところだろうか?
もう、書いている段階でほぼイーアクセスになりそうですね・・・。

現状、自分が考えている各キャリアで懸念していることはというと・・・

  • ウィルコムは、イーモバイルより多少エリアが広がっているものの、通信速度だけは問題が。これさえなんとかなれば現状維持のままなのですが(次世代PHSはいつになるんだろう・・・)
  • SBMは、PCデータ定額プランがないのと、DoCoMoauと違い、自分の行動範囲内に穴(圏外)があることが判明したため、除外。スマフォは他よりそろえているけど、モバイルPCを使うケースもこちらはありますし、2台目の通話用途以外で使うのはリスクが大きい。
  • auは、アキヨドで確認したときは、DoCoMo2.3Mbpsに対し、600〜800kbpsという悲しい結果だが、エリアはドコモ同様問題がない上に上限も比較的安く、通信規制がDoCoMoより若干緩い。しかし、ソフトバンクとは逆にスマートフォン(もしくはPDA)がなく、代用できるモバイル機器を調達しなければならない。
  • DoCoMoは、HSDPA(定額データプラン HIGH-SPEED)があるものの、上限が1万円を超える上に、他に比べ規制がある。
  • イーモバイルは、通信速度もそれなりで、コレといった規制もなく、えむわんでも500kbps程度はでるという。都心部周辺ならば一応問題なくつかえるようで、普段なら問題なさそう。しかし、G県はこれから広がっていくが、N県はまだまだといった感じなので、多少我慢しなければならないかもしれない。

現状ではどれも一長一短で、本当にどうしようといった感じです。
3月までに決断したいところですが、ウィルコムのいちねん契約が残っていることと、イーモバイルのエリアに対する不安がなかなかそこまで達しないのが悩ましい・・・。
(どちらもほんの些細なことかもしれないが)
その間に、もっといろいろ(契約含め)調べておく必要がありそうですね。


端から見ればアホらしい悩みかもしれないが、より快適なモバイルライフを送ることを考えてしまうと、欲は止まらない・・・。
また来月、結果が出たら報告にエントリも書く予定です。
それまでに、今の仕事が落ち着いてほしいと思っております。


<参考の一部>

イー・モバイル、NTTドコモ、KDDIのデータ通信サービスを比較(BB Watch)

三つ巴の定額通信サービスを徹底比較!(AllAbout「男のモバイルグッズ」)

auから他への流出が増えてるってホント?

今更だが、2chではこのようなスレが活気にあふれているようです(^^;


auを本気で解約しようと考えてる人のスレ Part23


見ている限りでは、NTT DoCoMoソフトバンクモバイル(SBM)へMNP(携帯電話番号ポータビリティー)によるキャリア移転が始まっているようですね。
DoCoMoもインフラの改善に加え905iで活気づいてきたし、SBMも順調に契約をのばしているうえにホワイト学割の開始とラインナップに富んだ春モデルと、auに攻勢をかけているのは想像に難くありません。
auの春モデルは、コレといった機種があるように見えないですからねえ・・・。

他には、端末の質感への不満や(端末以外での)料金面の不満もありますが、やはりMy割の契約期間を終えたユーザの存在も一躍買っているかもしれません。


KCP+がもう少し成熟してくれば何かしら変わってくるかもしれませんが、Rev.Aエリアについても詳細がわからないし、不要な規制てんこ盛りだし、あらを探せば他のキャリアよりも色々言えますが、これ以上は言うまい。


PCデータ定額もやっているが、実行速度が出ても1Mに満たないみたい(しかもバラツキが・・・)。
それでも、あってもバカ高い・安くても遅いDoCoMoや他のキャリアに追随するとか言ってPCデータ定額は追随しなかったSBMよりは立派な部分も見受けられるわけで。
(SBMの場合はできなかったと言うべきか、それともはじめからやらないという含みを持たせていたからか)

今回、いいところがデータ定額しか見つけられなかった・・・。


現在は迷走しているように見えてしまうのだが、これからauはどうなってしまうのだろうか?